今日から『あいさつマイスター』に取り組みます
☆5月最初の全校朝会です。
5月の生活目標は「明るいあいさつをしましょう」。
そこで,こんなお話をしました。
これから手品を見せます。
手をふれないで,このハンカチを動かして見せます。
おや,どうも動きませんねぇ。しかし,今度は動きます!
(右手でハンカチを持ち上げて)
ほうら,動いたでしょう。
こんな軽いハンカチ1枚動かすにも,手を使って持ち上げないといけないのです。
私たち自身が行動しなければ,何も動かないし,何も始まりません。
思っているだけではだめなのです。
この間,6年2組で一緒にお勉強をさせてもらいましたが,
授業の終わりに『観音小学校をもっと自慢できるようにするために』がんばることを
たくさん書いていました。その中から,一部を紹介します。
「みんなが笑顔になることを大切にしたい。」
「友だちをたくさんつくって友だちを大切にしたい。
そのために,たくさんあいさつをしたい。」
「友だちと協力し,委員会や係の仕事をがんばって,
笑顔を大切にしていきたい。」
「よりよい学校にするために,あいさつもするだけでなく,大きな声で,
笑顔でやるようにしたいです。」
実に,頼もしいです。
紹介した6年生のお兄さん,お姉さんのように,みんなも自分から進んであいさつをして,
笑顔いっぱいの観音小学校,明るいあいさついっぱいの観音小学校にしていきましょう。
☆その日,すぐに2年1組の6名の子ども達が校長室に訪ねてきました。
「あいさつマイスターのシールを下さい。」やる気まんまんの表情でお願いされました。
そこで,さっそく『あいさつマイスター』の取組を始めます。
『あいさつマイスターの条件』は,
1 自分から進んで 2 元気よく 3 一日10人以上に 4 10日間 あいさつする
です。達成できた子を『あいさつマイスター』に認定し,名札にシールをはります。
たくさんの『あいさつマイスター』が誕生するのを楽しみしています。
☆先日,西区PTA連合会の席上で,こう宣言しました。
「観音小学校は,あいさつ西区NO.1の学校を目指します!」
保護者の皆様も応援をよろしくお願いします。
児童の安全確保について〜
☆大変痛ましく,悲しい水の事故が起きてしまいました。
亡くなられた3人の6年生男子児童のご冥福をお祈りし,
児童といっしょに黙祷を行いました。すてきな将来への夢と希望が,
一瞬のうちに消えてしまった子どもたちの無念さを思うと,
悔しくて,胸がはりさけるような思いです。
二度とこのような事故があってはならない。そう願うばかりです。
☆今後梅雨や台風のために水の増水が心配されます。
子どもたちには,雨がやんでいても,
「川や海,がけの近くに絶対に遊びに行かないこと」
「外出する時にはお家の方に行き先,帰宅時間,
一緒に遊ぶ友達について話をしておくこと」を話しました。
ご家庭でも帰宅後の過ごし方については,しっかりと話し合っておいてください。
よろしくお願いいたします。
|